Unix OSコードリーディング
Linux Kernel
オペレーティングシステム
OS自作
OS関連の雑多なメモ
The Unix Tree
https://www.tuhs.org/cgi-bin/utree.pl
Unix V6 Manuals
https://man.cat-v.org/unix-6th/
A COMMENTARY ON THE SIXTH EDITION UNIX OPERATING SYSTEM
https://warsus.github.io/lions-/
K. ThompsonとD.Ritchieだ!!
The Computer History Simulation Project
http://bitsavers.trailing-edge.com/simh.trailing-edge.com/
simhの開発プロジェクト
Computer History Wiki
https://gunkies.org/wiki/Main_Page
simhを使って、Unix v6を起動する方法が載っている
Wikipedia PDP-11
アーキテクチャとかアセンブラの理解の助け
Setting up unix sixth edition
https://minnie.tuhs.org/PUPS/Setup/v6_setup.html
UNIX v6の環境構築とか起動方法
ユーザランドのシステムプログラムを追うときに必要になる
pdp11/40 processor handbook
https://pdos.csail.mit.edu/6.828/2005/readings/pdp11-40.pdf
PDP 11/40のハンドブック
PDP Peripherals Handbook
http://www.bitsavers.org/pdf/dec/pdp11/handbooks/PDP11_PeripheralsHbk_1976.pdf
PDPの周辺デバイスのマニュアル
C Regerence Manual
https://www.bell-labs.com/usr/dmr/www/cman.pdf
Unix v6で使用されていた、pre K&Rと呼ばれているCのマニュアル
Lion's Commentary on UNIX 読書会
やる気のないはてだ
2238 Club
山本英雄さんのslideshare
plan9日記
七誌の開発日記
とよしま語録
電脳羊
はじめてのOSコードリーディング
1章 UNIX V6の全体像
2章 プロセス
3章 プロセスの制
4章 スワッピング
5章 割り込み・トラップ
6章 シグナル
7章 ブロックデバイスサブシステム
8章 ブロックデバイスドライバ
9章 ファイルシステム
10章 ファイル操作
11章 パイプ
12章 キャラクタデバイス
13章 テレタイプ端末
14章 システムの軌道